React

React

【React】カウントアップ機能を作成して”Jotai”に入門する

Reactでアプリケーションの状態管理を行うのにはReduxを利用するのがポピュラーですが、Reduxは学習コストが少し高い上に、コードが複雑になりがちというデメリットがあります。 そこで、比較的小規模なアプリケーションであればその...
React

【React】カウントアップ機能を作って”Redux”に入門する

Reactでアプリケーションの状態管理を行うにはReduxを使うとよいという噂を聞き、Reduxに入門してみることにしました。 本記事では、Reduxを使用するメリットから、使用方法までわかりやすく解説しています。 R...
React

【React × Tailwind CSS】transitionを使ってhoverでアニメーションさせる方法

環境 react @18.2.0 tailwindcss @3.2.4 heroicon/react @2.0.15 CSSでアニメーションを付ける際に使用するtransitionについてご紹介します。...
React

【React × Vite】Uncaught ReferenceError: global is not defined

ReactとViteとFirebaseで構築したアプリで以下のエラーが発生したのでその解消方法をまとめました。 Uncaught ReferenceError: global is not defined エラー原...
React

【React】Headless UIのDialogの使い方を丁寧に解説

ReactでDialog(Modal)を実装するUIライブラリといえば、王道はMaterial UIかと思います。 ですが、今注目を集めているUIライブラリといえばtailwindCSSではないでしょうか。 Material ...
React

【React】MUI DataGrid リストから詳細に遷移する3つの方法

Reactでリストを作るといえばコレですよねMUIのDataGrid! そのDataGridを使い、リストから詳細ページへの遷移をさせたいと思うことが多いのではないでしょうか。 詳細ページへの遷移方法はいろいろあります...
React

【React Hook Form】MUIライブラリと素のHTMLの違いをラジオボタンで比較

Reactでフォームを作成するときに便利で優秀なライブラリ、React Hook Form! 素のHTMLで使用するなら導入は簡単ですが、MUI等のUIライブラリと組み合わせると、記述が少し複雑になりますよね。その違いを比較して整理...
React

【React × Firebase】CRUDを学ぶ

本記事は、firebaseでのCRUDのクエリの書き方を手っ取り早く知りたい方のために書きました。 はじめに Reactで使用するFirebaseのJavaScriptのSDKは2021年8月25日にv8→v9へメジャーバージ...
React

【React】Suspenseのすごさ(Streaming HTML と Selective Hydration)

Suspenseはすごいです! Next.jsでSSRでアプリを作ったものの、初回レンダリング時何も表示されない画面の待機時間が長く、UX悪すぎだろ!それならCSRで作るわ!とSSRの使用を諦めてしまってませんか? はい、私が...
React

【React】TanStack QueryとSuspenseを使って、data fetch, loading, errorの表示

2023年1月時点、TanStack Queryの最新バージョンはv4です。v3までは名前がReact Queryでしたがv4より変更となっておりますのでお間違いなく。 環境 react @18.2.0 ...