こんにちは。Almontaです!
この記事では、Webエンジニアへの転職を決めた、私のプログラミングスクールDIVE INTO CODE入校から卒業までの4ヶ月間(123日)、更には就職までの軌跡を記していきます。
11週目に入りました!
日記ブログとなり、読者に配慮のない記事となっていますが、プログラミングスクールではどのような過程で、どんな内容を学んでいくのか、これからプログラミングスクールを考えている方には参考になるかと思います。
必要に応じて、本日記ブログを整理し、別でまとめ記事を作成しようと思います。
スクールの4ヶ月間の全体スケジュールがこちら
66日目 2021年7月5日(月)
今日やったこと
- 課題 Vue.js
課題 Vue.js
JavaScriptのフレームワークVue.jsを使ってみよう!という課題
ここ1ヶ月くらいRailsしかやってない!JavaScriptは最初の方に触りだけやったくらい。。JavaScriptは愚か、それのフレームとなると本当にわけが分からなかった。
ヒントが多めなのでなんとかなったが、不慣れな言語をやるとここまでわからないものかと哀しくなってしまった。
課題の内容は、定められページを、Vue.jsをCDNでインポートしたHTMLとCSS、JavaScriptのファイル群を用意し、Vue.jsが使用できる環境を作成するというもの。
他にも、Railsと連携して使用する方法もある。これを一生懸命やっていたが、webpackerの導入が何をやってもうまくいかない。。結局、Railsとの連携である必要がないことがわかり、やらなくて済んだ。
67日目 2021年7月6日(火)
今日やったこと
- リファクタリング実践
- RuboCop
リファクタリング実践
controller、model、viewをDRYに記述するためにどのような記法があるかと、Rubyをより便利にするための拡張機能ActiveSupportについて学んだ。
RuboCop
コードの書き方や記法についてのチェックができるgem、RuboCopというものを学んだ。コードに書かれた処理が正しいかは判定できない。
68日目 2021年7月7日(水)
今日やったこと
- アプリケーションコードリーディング課題
- AWS
アプリケーションコードリーディング課題
コードリーディングの課題を行うに当たり、githubよりcloneしyarnをinstallするが、このインストールがどう頑張っても出来ない。結局メンターに確認したところ、cloneしたアプリを、私のM1チップMacで開こうとすると起きるエラーであり、解決策がわからないということで、この課題は保留になった。
メンターでもわからないエラーとは、、M1Mac恐ろしい。。
AWSデプロイ
AWSデプロイに必要な知識であるLinux、vimの基礎を学んだ上で、EC2の設定等行った。環境構築って大変
69日目 2021年7月8日(木)
今日やったこと
- AWSデプロイ
AWSデプロイ
WebサーバをNginxに、アプリケーションサーバをUnicornに設定、デプロイ作業を自動化してくれるcapistranoを導入し、AWSデプロイ!
70日目 2021年7月9日(金)
今日やったこと
- slackの自動bot
- gitのcommit取り消し方法
slackの自動bot
Rubyファイルからslackに投稿するプログラムの作成をした。
slack-notifyというgemを使用。
また、clockworkというgemを使用しメッセージ投稿の時間を指定できるプログラムも作成。
gitのcommit取り消し方法
commitした履歴を削除する方法を整理した。
softとhardの違いや、強制pushといった方法など、いろんな方法がありどれが最良の方法であるかわからないため整理した。
71日目 2021年7月10日(土)
今日やったこと
- オリジナルポートフォリオ要件定義
オリジナルポートフォリオ要件定義
要件定義を初めた。前職で感じた不満と、社会問題を掛け合わしたアプリにしようと思っている。
スライドに整理しようと、keynoteの使い方から初めた。Macbookの扱いに不慣れなもので。。
keynoteのテンプレ探しに3時間かかった。でも結局macデフォルトのちょーシンプルなデザインを採用
いいプレゼンのフレームってのはあるけど、話すテーマによって全然変わってくるから、プレゼンってめちゃめちゃ難しいなと改めて感じた。
プロルラミング関係ないけど。。。
問題解決能力というエンジニアに必要なスキル。
72日目 2021年7月11日(日)
今日やったこと
- 書籍Ruby入門 第8章:モジュールを理解する
- 要件定義
書籍Ruby入門 第8章:モジュールを理解する
今日は書籍にて学習
個人で作成する規模のアプリではあまり活躍の機会が少ないが、メソッドのモジュール化を行う際に仕様するmoduleについて、classと扱いが似ているところもあり似ていないところもある。
要件定義
目的を明確にしたので、もう少し細分化し、アプリがどんな目的を果たすかの洗い出しを行った。
すると、本当に果たすべき目的はこれなんだろうかと、思考し直しを繰り返している。
まとめ
AWSはとっつき辛かったが、デプロイするだけであればそう難しい技術ではないためポートフォリオには取り入れるようにしたいと思った。
要件定義に入った!ぼんやりと思い描いていたアプリの構想を、詳細を言語化し、落とし込んでいくのは想像以上に難しい!けど自分が作りたいサービスを作れると思うとやはりエンジニアは魅力がある。
コメント