【Python】環境構築の次にやること

Pythonで環境構築の次にやることをまとめました!

こちらの記事により、Anacondaのインストール、VScodeのインストールが完了し、printでターミナル出力ができるようになりました!

それでは次にやることはなんでしょう?

この時点では、いろいろなパッケージがまだ使えるようになっていません。

ここではpandasを例にPythonを使えるようにしていきましょう!

Anacondaで作成した環境の一覧を確認

$ conda info -e

このコマンドにより、Anacondaで作成した環境の一覧を確認することができます。

Anacondaの環境を作る

プロジェクトを新たに作成する際は、まずAnacondaで環境を作るんでしたね!

こちらのSTEP1をご覧ください。

terminalを開いたら、pandasをインストールします。

$ pip install pandas

pandasのインストールが完了すると以下の結果となります。

$ pip install pandas 
Collecting pandas
  Using cached pandas-1.4.2-cp38-cp38-macosx_10_9_x86_64.whl (11.0 MB)
Collecting pytz>=2020.1
  Using cached pytz-2022.1-py2.py3-none-any.whl (503 kB)
Collecting numpy>=1.18.5
  Using cached numpy-1.22.3-cp38-cp38-macosx_10_14_x86_64.whl (17.6 MB)
Collecting python-dateutil>=2.8.1
  Using cached python_dateutil-2.8.2-py2.py3-none-any.whl (247 kB)
Collecting six>=1.5
  Using cached six-1.16.0-py2.py3-none-any.whl (11 kB)
Installing collected packages: six, pytz, python-dateutil, numpy, pandas
Successfully installed numpy-1.22.3 pandas-1.4.2 python-dateutil-2.8.2 pytz-2022.1 six-1.16.0

VScodeにAnacondaで作った環境のpathを設定する

pathの設定の仕方も、以前にまとめているこちらをご覧ください。

ここでは、以下のpathを設定します。

/Users/[ユーザー名]/opt/anaconda3/envs/python-lesson

これでpathの設定完了です。

インストール済パッケージの確認

現在開いているAnacondaで作った環境でインストールされているパッケージは以下のコマンドで確認ができます。

$ pip3 list

Package         Version
--------------- ---------
certifi         2021.10.8
numpy           1.22.3
pandas          1.4.2
pip             21.2.4
python-dateutil 2.8.2
pytz            2022.1
setuptools      61.2.0
six             1.16.0
wheel           0.37.1

これでpandasが使えるようになったので、pandasを使ったPythonの実装ができるようになりました!!!

以上、お読みいただきありがとうございました。

コメント